※本ページはプロモーションが含まれています

ゴルフは「営業ツール」として使えるのか?

この記事は約6分で読めます。
hikaku

ゴルフは営業ツールとして使えますか?

現在37歳で不動産の営業マンをしています!ゴルフは、営業ツールとしてつかえますか?これからゴルフを、はじめようか迷っています。

営業マンは間違いなくゴルフをすべし

ゴルフは、営業ツールとして使えるのか。、

間違いなく使えます!!!

営業マンとしての心得

営業マンの人に、1番大事なことは何ですか?

この質問に営業マンで、1番大事なことは「自分を売ること」だといわれています!!

要するに、信用できる人間なのか。
信頼ある商品を、勧めてきているのか。

この人から商品を、購入しようと思わせることが、大事になってきます!!

確かに同じ商品でも、売る人によって購入されるかどうかは、かなりの違いが出ると思います、、

そこで、ゴルフをするとどのようなメリット・デメリットがあり、ゴルフを通して、どのように営業をすることができるのか、解説していきます!!

メリット

ここからは、営業マンがゴルフをすることで、得られるメリットをご紹介していきます

富裕層に簡単に出会うことができる

ゴルフを始めると、圧倒的に富裕層に出会えることができます!!

なぜかはわかりませんが、圧倒的に富裕層の人はゴルフをしています、、

特に経営者は、ゴルフをしている人がかなりいて、会社の決定権を持っている人達なので、いい商品があれば、ダイレクトに提案することができます

※会社の意思決定権者に、ダイレクトで提案ができる

品格が出てくる

ゴルフは「紳士なスポーツ」と言われていて、マナーには厳しいスポーツではあります!!

ゴルフをしながらもマナー・紳士とは?ということをゴルフを通して学ぶことができます

またゴルフをしていると、なぜかちゃんとしている人だなと、いい印象を受けることが多いです

イメージ的にお金がかかるスポーツである、という印象もあると思うので、品がある人というところに、結びついてきているのかなと思います

※紳士なスポーツを通して、品格を持つことができる

長い時間を過ごすことができる

ゴルフは、1日がかりなスポーツです。

朝の移動から、ラウンド、ランチ、風呂と1日中コースで過ごすことができるので、ゆっくり会話することができる機会が、いつでもあります!!

※1日中お得意様と会話できる機会は、なかなかありません

デメリット

ここからは、デメリットであることを紹介していきます

うまくなるには練習が必要

圧倒的に練習量が必要となってきます。

特にお客さんとラウンドするには、ある程度うまくないと相手の方に迷惑をかけてしまうことになるので、練習が必要です!!

目安としては、110ぐらいでラウンドできるようになると、一緒にラウンドする、周りの方に迷惑は掛からないと思います

※ゴルフがうまくなるためには、練習が必要です

時間が長いので気疲れはする

メリットである、1日中一緒に過ごすことができますが、逆に1日中一緒にいるので、気疲れをすることもあると思います。

ただ仕事で、案件を決めに行くときは、この1日で決めることができるので、頑張る価値はあるかと思います

※1日中一緒にいることは、メリットであるが疲れる

営業マンとしての戦略

仮に僕が営業マンだとしたら、この戦略で進めいていきます
結論としては、富裕層のコミニュティに入り込む

ステップ1

スコア「100」を切れるまで、必死に練習する!!

ゴルフはある程度うまくないと、一緒にラウンドする人に迷惑をかけることになりますし、気を遣うことになると思います

逆に、100を切るレベルになれば、余裕も出るのでゴルフを楽しむことも、できると思います

ステップ2

ゴルフ道具は、ある程度いいものを購入する!!

100を切るようなレベルになると、ある程度いいゴルフ道具を購入します

ゴルフをしていると、かなり道具の話になることが多いです

その時に、ある程度いい道具を使用していれば、会話にどんどん入っていくことができます!!

ゴルフ道具の、オールセットで20万ぐらいを、目安にするといいと思います

ステップ3

スコアは100、道具もそろえたら、次はゴルフ場の会員権を購入して、ゴルフコースのメンバーになります!!

今は会員権もかなり安くなっていますし、会員権は株と一緒ですので、いらなくなったら売ればいいです。

予算は、100万~300万ぐらいで探します

ステップ4

週末は会員権を持っているコースで、練習する!!!

まずはコースのメンバーに、顔を売るようにします

練習場や、アプローチ、パターはメンバーになると練習しても問題ありません

ラウンドするだけではなく、コースで練習しているとメンバーの方と、顔見知りになることができて、今度一緒にラウンドしようとなります

ステップ5

コースのアマチュア大会に、出場する!!

ゴルフの大会に出場して、人脈づくりに徹していきます。

大会でゴルフを楽しむことはもちろんですが、「メンバー以外の人と出会うことができる場」ともなるので、積極的に参加していきます

ステップ6

メンバーと仲良くなり、いろんな人を紹介してもらう!!

会員権を持っているコースで、練習やラウンドをしていると、すでにいろんなメンバーと仲良くなっていると思うので、仕事の話をして、一気に重要人物を紹介してもらいましょう

かかる費用

富裕層、決裁権がある人にダイレクトに会話することができるようになるまでにかかる経費は下記3点
ゴルフ道具20万
ゴルフ場の会員権
ラウンド費

ゴルフ道具

予算:20~30万!

自分にあうゴルフクラブをフィッティングしてみるとも、ゴルフの醍醐味の一つであります!

ゴルフ場の会員権

予算:100~300万!!

ゴルフ場の会員権は、地域グレードによってかなり金額に違いが出てくるとは思いますが、基本的に、会員権は株と同じなので貯金している金額と相談して、よりグレードの高いゴルフ場の会員になることをお勧めします、、

メンバーになると、プレー料金も安くなりますし、コミニュティを持つことができるので、メリットはかなりあると思います

ラウンド費

予算:年間50万!!

週1回コースでラウンドするとして、ラウンドの金額が1万円だとすれば。

年間48回;48万円の予算があれば十分かと思います

ゴルフはお金がかかるイメージがありますが実はコスパがかなりいいと思います

社会人になり、飲みに行ったりしてしまうと、週末の1日を1万円で過ごすことがなかなかできなくなってしまいます。

ゴルフはほどよい運動にもなるので、健康でいられる秘訣は、ゴルフをしているからと答える人も、かなりいますよ!!

まとめ

ゴルフは営業ツールとして使える!は如何でしたか?

なんといってもゴルフは富裕層、会社の決定権を持っている人に、ダイレクトで出会える絶好のチャンスの場となります!!!

仮にゴルフがうまいとなれば、「今度教えてくれ」などのお誘いも、かなりうけると思うので、趣味を楽しみながら、仕事につなげていくことができる、絶好のツールであると思います

社会人になると、ゴルフを始めることができる機会に出会えることが、たくさんあると思うので、ぜひゴルフを始めてもらえたらと思います!!